スタッフブログの記事一覧 歯という漢字 投稿日:2022年7月30日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。院長の千田です。 今回は、「歯」の漢字の成り立ちについてお話します。 「歯」の漢字を調べると、もとの字は「齒」。下の部分は、開いた口の中に歯がならんでいる象形文字でした。 これにさらに漢字の音゛シ″という読み […] 続きを読む 薬の副作用による口腔内の影響 投稿日:2022年7月29日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。歯科衛生士の悦淵です。 前回は歯磨きのコツについて書かせていただきました。今回は「薬物性歯肉増殖症」についてです。 皆さんは、薬物性歯肉増殖という言葉をきいたことがありますか? 歯肉は薬によって腫れることがあ […] 続きを読む 歯に悪い食べ物 投稿日:2022年7月28日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。受付の林です。 前回は歯にいい食べ物についてお話をしました。では反対に、歯に悪い食べ物にはどのようなものがあるでしょうか。 まず、虫歯になりやすい食べ物があります。 虫歯になりやすい食べ物は基本的に次のよ […] 続きを読む 奥歯がないと・・ 投稿日:2022年7月27日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。院長の千田です。 奥歯を抜歯した後、そのままにしている方はいませんか?奥歯のように見えないところであれば、そのままでもいいのかなと思ってしまうのかもしれませんが、そのような状態で放置すると、かみ合わせが狂って […] 続きを読む ブラッシングのコツ 投稿日:2022年7月26日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。歯科衛生士の悦淵です。前回は、虫歯のできるメカニズムについて書かせていただきました。今回は、虫歯や歯周病にならないようにどう歯磨きしたしたらよいか、気を付けるところはどこなのか書かせていただきま […] 続きを読む 指しゃぶりは歯並びに影響を与える癖?! 投稿日:2022年7月25日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。 岩手県盛岡市大通り商店街にある盛岡KT歯科・矯正歯科です。 今日は歯並びに影響を与える癖(口腔習癖/こうくうしゅうへき)についてお話しします。 今日はよくみられやすい指しゃぶりについてお話し […] 続きを読む 歯にいい食べ物 投稿日:2022年7月23日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。受付の林です。 歯の健康を保つためにはどのような栄養素が必要か知っていますか? 歯の原料となる「カルシウム」、歯の表面のエナメル質を強化する「ビタミンA」、象牙質をつくる「ビタミンC」、歯を強くする「フッ素」 […] 続きを読む 歯の名前と役割 投稿日:2022年7月22日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは、院長の千田です。 みなさん、お口の中の歯には名前がついていて、生えている場所によって役割が違うのをご存知ですか? 平たい前歯4本は「切歯」、尖った糸切り歯は「犬歯」、臼のように丸い奥歯は「臼歯」と呼ばれていま […] 続きを読む 虫歯発生のメカニズム 投稿日:2022年7月21日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。歯科衛生士の悦淵です。 虫歯のできる原因は諸説あると言われていますが、以下の要因がすべてそろったときに発生すると言われています。 1 宿主 歯の質・唾液の量・歯並びなどの生まれ持った体質に加え、年齢や習慣、 […] 続きを読む 仕上げ磨きはいつまで必要? 投稿日:2022年7月20日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。受付の林です。 小学生になると「自分のことは自分でしましょう」という場面が多くなりますが、歯磨きに関してはお子様にまかせっきりでは危険かもしれません。 よしよし、時間をかけてしっかり磨いているなと思ったら、磨 […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >